新着情報(お知らせ・院長コラム)
- 髙橋歯科醫院[HOME]
- 新着情報(お知らせ・院長コラム)
- 愛知・豊橋に障害者歯科の広がりを期待
2016/05/25[トピックス]愛知・豊橋に障害者歯科の広がりを期待
障害者歯科の広がり期待 愛知・豊橋に待望の診療所開設
地域 2016年5月24日 (火)配信中日新聞
心身に障害があり、一般歯科での治療が難しい人のための「障害者歯科診療所」の運営が愛知県豊橋市内で始まった。週1回の開設で利用者はまだ少ないが、行き場に困っていた患者らには念願の施設。地域の障害者歯科の拠点として、適切なケアの裾野を広げていくことも求められる。
■「天の助けのよう」
重度の自閉症の男性(33)。母親(61)や歯科衛生士に導かれ、事故防止のベルトの付いた診療台に横になる。笑気ガスを吸って緊張を和らげ、「記念写真だよ」と携帯型エックス線装置で寝たまま撮影。明るい声掛けが続く中、歯科医師が奥歯2本を手際良く抜いていった。
「開設を待っていました」と母親。介助しても歯磨きや口ゆすぎがままならず、虫歯が悪化。夫が亡くなり、名古屋市内の大学病院に通えなくなっていた。
治療を怖がり、対応が難しい発達障害、知的障害者には、音やにおい、診療の雰囲気に少しずつ慣れてもらうなど障害の特徴を踏まえた配慮が必要だ。
工夫して受け入れる歯科もあるが、時間や人手が掛かり、専門的に対応するのは豊橋市に3、4軒。診療所には、数カ所を転院し「天の助けのような感じで来た」という患者の家族や、専門診療所のない田原市、浜松市から通う親子もいる。
■18歳以上に対応
「こんな大きな街になぜないのか」。診療所を主導する日本障害者歯科学会認定医の森篤志さん(49)は10年ほど前、豊橋市で開業して疑問を抱いた。市歯科医師会が福祉施設を巡回検診し、治療会を年1回開いていたが、その場で治せるのは簡単な虫歯だけ。歯がボロボロになっている人も少なくなかった。
2010年、市の療育支援拠点「こども発達センター」ができる際、市歯科医師会が働き掛け、市の委託で障害児専門の歯科診療室を設けた。延べ患者数は10年度の304人から、15年度の803人に激増。センターで診られない18歳以上に対応する施設として市と協議を重ね、実現したのが今回の診療所だった。
■地域でケア
診療所は、市内の多くの歯科が休みの木曜午後に開く。地域の歯科医師ら12人が輪番で対応。認定医でない医師も歯科医師会の講習を受講し、診療経験を積みながら取得を目指している。森さんは「診療所を拠点に、少しずつでも対応できる歯科医院が増えれば」と話す。県歯科医師会も07年から、講習を開くなど障害者治療の協力医を増やす取り組みを進めている。
重度心身障害のある息子を持つ豊橋障害者(児)団体連合協議会の山下徹会長(54)は「最終的には地域で治療を受け、暮らせることが大事。診療所で大きな治療を終えたら、再発予防も含めて近所で診てもらえるようになれば」と話し、診療所を拠点に障害者の歯の健康を守る輪が広がることを期待する。(小椋由紀子)
@m3.com 中日新聞 5月24日配信